
ここでは胸の真ん中が痛い場合に考えられる病気、解離性大動脈瘤について詳しく説明しています。
解離性大動脈瘤とは大動脈の内膜に亀裂が生じることで、3層あるうちの真ん中の中膜に血液が流れ込み内膜と外膜の2層に解離してしまう病気の事です。別名「大動脈解離」とも呼ばれています。突然死する可能性も高く、発症後は早急に治療が必要となる危険な疾患の一つです。
sponsored link
●解離性大動脈瘤の症状と治療
解離性大動脈瘤の症状は急性の場合、突然胸部又は背部に強烈な鈍痛が起こります。手足への血流が滞り、手足の痛みを伴うこともあります。いきなり急性心不全に陥ることもあり、意識障害やショック状態になり突然死を迎えてしまうことも少なくありません。治療法は解離した動脈の場所によって変わります。心臓より上の上行大動脈に解離が起こった場合はA型、上向大動脈以外の下行大動脈に解離が起こった場合はB型と分類されます。A型の場合は心臓に近いことから死に至るケースが多く、緊急手術が必要となります。B型の場合は血圧を下げて経過を見ることがありますが、血圧が安定せず解離した範囲が広がるようであればこちらも手術が必要となります。
sponsored link
◆胸の痛みに関する他の原因を調べる
⇒ 胸の真ん中が痛む原因と病気一覧
⇒ 胸全体が痛む原因と病気一覧
⇒ 胸膜炎
⇒ 心筋梗塞
⇒ 症状について
⇒ 原因による分類
⇒ 痛み方による分類