
ここでは右胸が痛い場合に考えられる病気、胆嚢炎について詳しく説明しています。
胆嚢炎とは胆嚢に炎症が起きている状態の事をいいます。胆嚢炎と同時に胆管炎も発症していることが多く、総じて胆道感染症とも呼ばれています。
胆嚢炎には急性と慢性とがあり、急性胆嚢炎は油分の多い食事や不摂生によって出来た胆石や胆がんによって出口が塞がれてしまう事で生じる病気です。慢性胆嚢炎は胆嚢結石によって起こる慢性的な炎症で、突如急性に変化することもあります。
sponsored link
●胆嚢炎の症状と治療
胆嚢炎の症状は急性のものだと発熱や嘔吐、右側の胸部・上腹部・脇腹辺りに痛みが発生します。時に黄疸を生じることもあります。胆管炎を併発している場合は、敗血症を起こして意識障害や血圧低下によるショック状態を起こすなど重篤なケースもあります。慢性胆嚢炎の場合は、症状は断続的に発生することが多く、無症状である事も珍しくないですし症状も軽度であることが多いです。
胆嚢炎の治療は基本的に絶食の上安静にし、抗生物質による治療を行う方法、胆嚢に針を刺して胆汁を抜く方法、胆嚢を直接手術で取る方法などが取られます。
sponsored link
◆胸の痛みに関する他の原因を調べる
⇒ 右胸が痛む原因と病気一覧
⇒ 胆石症
⇒ 腎結石
⇒ 症状について
⇒ 原因による分類
⇒ 痛み方による分類